2019年1月
めまぐるしい変化
関東は西暦の年明けから晴天&暖かい日が続いていて、乾燥が気になりだしたと思ったら、今度は寒波の訪れ。
湿度をもたらす雨でなはく、一気に雪になりそうですね。
冬ならではの美しさと静けさを堪能しましょ♡
このところ、人とものとの繋がりが加速してまして・・・
先日お伺いさせていただいた香風舎さんの新年会にて、マイトレーヤのチャネリングをさせていただいたんですね。
今までの私は大勢の人前では緊張のあまり、真っ白になってお話しができなかったり、声がうわづったりしていたのですが、チャネリングの体制にはいると全く緊張感がなく、スムーズにお話しできている自分にビックリ!
最近飲みはじめたホメオパシーのレメディとチャネリングのお陰でしょうか♡
緊張すると身体が固まり、思考もマイナスに働いていきます。
チャネリングするにも、ヒーリングするにも、とにかく身体を緩めない事には出来ないので、ヨガやアーユルヴェーダ、ジャイロトニックを用いて身体を緩め、バランスを整えているのも効果的なんでしょうね。
そうして緩まると、自然とエネルギーの繋がりがスムーズになり、自分のスピリットが欲しているものと周波数が合ってきます。
香風舎さんの新年会に参加される方達は、雅楽関係者や音や芸術パフォーマンス、カタカムナの研究者やチベットと繋がっている方、自然素材の服を扱っている方・・・等々、大変魅了的な方ばかり♡
そこでお逢いした身体表現アーティストの【なかええみ】さん。翌日、香奈子さんと一緒におこなった即興ライブにお伺いしたところ、香奈子さんの奏でる排簫(はいしょう:正倉院復元楽器)の音色や、声を自分の内側の骨に響かせる方法をみんなでワークしながら、何度 瞑想状態に入ったことか!目から鱗の体験は、これから私の声の質をより良きものに変えてくれることでしょう。善きボイストレーナーさんと出会えて、ありがたい♡
更にお隣に座ってらした、フレンドリーで温かみのあるご婦人は、なんと敬愛するターシャ・テューダの絵本を翻訳されている内藤里永子さん♡なんて幸せな出会いなんでしょ♬
まだまだ続きますよ
そもそも、この即興ライブを開催している月白亭のご主人は仏像教室を開かれている杉田さん。仏像彫りの教室を15年位続けられていて、仏画も金つぎもなさる方。
7年位まえにもカルチャーセンターの仏像彫り教室に通ったほど仏像好きな私。早速、即興ライブの2日後に開催された仏像教室に参加してきました。
月白亭の古い時代の調度品に囲まれ、目の前で鎌倉時代のお地蔵様を見せていただき、杉田さんの楽しいお話しを伺いながら仏像を彫る。それはそれは、古い時代と現代と行き来し、時空を超えて天平時代にいるような不思議な感覚でした。
またこちらでも、雅楽のプロの方と出会い、芸大と仏像のディープな話に引き込まれ、あっという間に4時間経過。
私がマイトレーヤ(弥勒)と共におこなうのは、言葉によるものだけでなく、仏像や仏画、曼荼羅などを通しての表現もアリなんだと妙に腑に落ちました。
中学生の頃から正倉院展に通い、弥勒菩薩に一目惚れし、美術では鳳凰の絵柄を描いたり掘ったりしてましたからね。
純粋な子供の頃に興味のあったものは、私達の本質であるスピリット(靈たましい)からきているもの。
どんなことに夢中になっていたか
紆余曲折、様々なものに目がいっても、また戻ってきたくなるもの
ぜひ、記憶を辿ってみてくださいね。
あなたが本当にしたいことが見つかるかもしれませんよ♡
奈良駅にて
平成31年が明けましたね
平成最後の年末年始は関西におりました
法隆寺からの帰り、関西本線にて奈良駅に到着した時のこと
私の乗る電車内は、ホームが近づいても誰も立たず・・・
日本人も海外の方も 皆さん
電車が到着してから、さも当たり前の様に悠々と立って降りていかれました
途中駅であろうと、終点であろうと、降りる準備でソワソワとドア周辺に立っているのが当たり前の関東の状況に慣れきっていた私
これは大変衝撃的な出来事でした
ゆったり、悠々と過ごす
今年は常に こうありたいと思います
本年もよろしくお願いいたします
笛木幸江